タッカーの一人道

僕、タッカーが思ったことをそのまま書き連ねるブログです。

主体的に生きることの難しさ

最近、自己啓発本として、世界的に有名な、七つの習慣を買いました。

 

 

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

  • 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 148人 クリック: 4,806回
  • この商品を含むブログ (773件) を見る
 

 この本は導入部分から、小手先のテクニックに頼った自己啓発本を否定しています。

人間高めるには、まず何よりも土台が大事である。小手先のテクニックだけではダメだと言うことです。

 

これは、リンゴの木に例えるとわかりやすいかも知れません。

素晴らしい人を、たくさんの良質なリンゴを実らせた木だとすると、どうしても人目につきやすいのはリンゴです。

小手先のテクニックに頼った自己啓発本というのは、このリンゴに着目し、このリンゴの素晴らしさを伝えます。

それを読んだ人は、なんとかしてそのリンゴを自分の木に実らせようと努力します。

でも、リンゴがリンゴの芽に実るでしょうか。

まずはしっかりと根を下ろして、幹を太くする。その後必然とリンゴが実るのです。

 

だからまずは土台作りが先決、ということです。

 

 

この考えにはすごく共感できたため、この本に書かれている習慣を実践して、土台作りに専念しようと思いました。

しかし。。。

 

 

第1の習慣、「主体的に生きる」の難易度が高すぎる

 

初っ端から挫折しかけました。

主体的に生きるとは、自分の人生は自分ですべて責任を持つということです。自分がすべての責任を持つため、現状に不満があったとしても他の誰のせいでもありません。

「あの上司のせいで俺は……」とか、

「イケメンに産まれていれば……」とか、よく聞きますが、これらは全て主体性のない人の言葉ということになります。

主体的に生きている人に、愚痴は無縁です。

 

もし、バイトが辛いのならバイト先を愚痴るのではなく、改善に努めるか、さっさと辞める。

これが、主体性のある人間の行動です。

 

僕達は皆、自分が良いと思う道を選ぶ権利があります。

選ぶ権利がある以上、自分で責任を取るのは当然のことです。

 

しかし、当然のことといっても難しいですよね。

僕もかなり責任転嫁してしまう人間なので、この第一の習慣を読んだ時は衝撃を受けました。

人のせいにするのってすごく楽なんです。

自分を悲劇の主人公に見立てて、愚痴っとけばいいのですから。

でも、それでは現状は何も変わらないんですよね。結局、自分が変わって現状を変えるしかないんです。

 

これができるようになれば、ワンランク上の人間になれるはずです。